お疲れ様でした。でも、1回で来れた人も居るのでしょうね。

ところで、毎度毎度おみくじを引いて頂くのは大変でしょうから、抜け道を教えておきます。
おみくじの円盤中央部に、ここへの直接のリンクが張ってあります。
小さいですよ、そして見えませんよ。
でもマウスが行くと円盤が止まるので判るはずです。

本当はね、大吉からではなく、そのリンクからだけ来れるようにしようと思ったのです。
ちょっとやそっとじゃ気がつかないはず。
なにせ、おみくじの先に何かあると、みんな考えてしまうから。
おみくじの文章で、更に紛らわしくも出来るし。

でもやめました。
流石にそこまで意地悪じゃないので(笑)

さて、次は高校時代。

=====================================================

中学から高校にかけて、ずっと登山部に入ってました。
(中高一貫教育の学校でした。)
春と夏には合宿で、中国・四国・九州の山々に行きます。
下の写真は、四国の最高峰・石鎚。1982m。
右側は数10m(イヤもっとあるか)の崖です。
風が左から吹いていて、帽子の紐が大きく振れてるのがかすかに見えます。
この頃は、高所恐怖症なんて無かったんですね。

=====================================================

これは大学に入ってからですね。
高校時代の山仲間と、初日の出を見ようと、近くの山に。
結局見れませんでしたけど。
背中のキスリング(横長の大型リュック)が懐かしい。

登山部に入って良かったのは、良い仲間と知り合えたこと。
高校を卒業し、みんなバラバラの大学に行っても、休みには良く一緒に山に行ってました。
今では年賀状でくらいしか付き合いの無いのですが。

Next