レバーペースト

出張で行ったドイツの休日。とある観光地で昼食に食べたレバーソーセージと黒パンが美味しくて。
もっともどちらも切って出すだけなのに30分以上もかかったのには閉口しましたが。
これに味をしめて、日本でも時々レバーソーセージを買っていました。でも広島では売ってるところが少なくて、めったに買えません。そこでいつしか、少しは入手しやすいべーペーストに。
そうしたら、それを聞いた会社の女性が自分で作ったレバーペーストを持ってきてくれました。
自分で作れるんだ、と言ったら「簡単ですよ。」とのこと。
以後、幾つかのレシピを渡り歩きましたが、結局は一番シンプルなこのレシピに落ち着きました。
材料
材料 | 分量 |
---|---|
玉ねぎ | 1/8 |
鶏レバー | 100g |
ブランデー(またはウイスキー) | 大さじ2 |
ローリエ | 1枚 |
バター | 25g |
作り方
- レバーは筋や血管をできる限り綺麗に取り除きます。
- 何度か水を変えながら、30分くらい浸して臭みを取ります。
(牛乳で臭み取りをするレシピもありますが、そこまでしなくても良いみたいです) - 玉ねぎはみじん切りにしておきます。
- 大さじ1/2程のサラダ油で玉ねぎを軽く炒め、続いてレバーも加えて火を通します。
- おおよそ火が通ったらブランデーを半量強とローリエを加えて、弱火で水気を飛ばしながら完全に火を通します。
- ローリエを取り除き、すり鉢に移して良く擦ります。
- バターを何回かに分けて加えながら、さらに良く擦ります。
- 残りのブランデーを加え、味を見ながら塩コショウで調えます。
- 玉ねぎと一緒にセロリのみじん切りを加えるのも良いものです。そこはお好みで。。。
熱湯消毒した瓶に詰めて冷蔵庫で2週間くらい保存できます。
パンやクラッカーにディップして食べます。
多く食べると太るので(笑)少量作っては食べ切り、暫くしてまた作るを繰り返しています。