のし鳥

鉄扇を形取った料理です。いかにも手の込んだ感じで見栄えもいいですし、私の好物でも有ります。
材料
材料 | 分量 |
---|---|
鶏ひき肉 | 400g |
砂糖 | 大さじ5 |
醤油 | 大さじ3 |
酒 | 大さじ1 |
白味噌 | 大さじ2 |
ケシの実・青海苔 | 適量 |
作り方
- ひき肉は半量をから炒りします
- 全部の材料をフードプロセッサーで混ぜ合わせます
- 18cm×15cm、深さ3cm位にアルミ箔で作った型に入れ、けしの実を散らします。
- アルミ箔で蓋をし、250度のオーブンで5分。その後、蓋を取り、温度を200度に下げて更に10分ほど焼きます(串でさして、透明な汁が出れば焼き上がり)
- 台形に切って、二股になった楊枝を挿して、鉄扇の形に仕上げます
- 青海苔を上半分ほどに散らして、飾りにします
多分、最初のから炒りは不要だと思います。まだ、やったこと無いけど。
以前はすり鉢で混ぜてたのですがね。フードプロセッサーでもほとんど仕上がりは変わりませんし、この方がずっと楽です。
意外と底が焦げやすいので注意してください。天板を2枚重ねした方が良いのかもしれません。